ふるさと塾:学習成果発表会/修了式
2月26日(水)中央公民館において2024度ふるさと塾最後の講座「支援活動の学習成果発表会」を開催しました。 初めに「修了記念講演」として前川越市教育長の伊藤 明様より「生涯学習社会が目指すもの」をテーマに、1. 生涯 […]
ふるさと塾:第15・16回講座
2024年度 ふるさと塾 第15回・16回の講座が開催されました。「支援活動のプログラム・アクティビティ・デザインのグループ学習」の支援プログラムを作成し発表の準備の為の講座が実施されました。両日ともに上記の準備の為の各 […]
ふるさと塾:第14回講座
2025年1月22日、中央公民館軽体育室にて第14回講座「支援活動のプログラム・アクティビティ・デザインのグループ学習」の支援プログラムを作成し、発表準備の為の講座が実施されました。参加者は塾生29名、運営委員14名の […]
ふるさと塾:第13回講座
2025年1月15日、中央公民館軽体育室にて第13回講座「支援活動のプログラム・アクティビティ・デザイン」のグループ学習の講座が実施されました。参加者は塾生28名、運営委員15名の計43名でした。 受付、資料配布、講座 […]
ふるさと塾:第12回講座
2024年12月18日(水)に第12回講座が「環境プラザつばさ館」において実施されました。 午前は川越市役所資源循環推進課 副主幹 佐野健一氏による当該施設の概要説明(熱回収施設に関するビデオ鑑賞を含む)の後、熱回収施 […]
ふるさと塾:第11回講座
「ふるさと塾」第11回講座が2024年12月4日(水)に開催されました。テーマは「川越市域の古墳と7世紀の画期」で、講師は川越市立博物館学芸員の藤田健一さんです。藤田講師は平成23年に考古学の学芸員として川越市に採用さ […]
ふるさと塾:第10回講座
2024年度ふるさと塾第10回講座は「新河岸川舟運の歴史と文化~河岸場の面影を訪ねながら」をテーマに午前は川越市立博物館で講義を午後は福岡河岸記念館(旧福田屋の建物)で現地学習を実施しました。講義は第8回講座を担当して […]
ふるさと塾:第9回講座
2024年11月6日(水)に第9回講座が川越市立中央図書館3F視聴覚室において実施されました。 講師の大野政己氏は昭和28年に地元川越市に生まれ、昭和52年中央大学文学部史学科を卒業後、川越市役所に就職。昭和63年博物 […]
ふるさと塾:第8回講座
10月23日(水) 第8回講座が(歴史と文化)「徳川将軍家と縁の深い喜多院そして東照宮」をテーマに開催されました。女子栄養大学 客員教授の松尾鉄城様を講師に迎え、午前の部は中央図書館にて基礎学習、午後は喜多院、仙波東照宮 […]
ふるさと塾:第7回講座
「川越の歴史的建造物と町並み保存」の学習と町並みウォッチング 「ふるさと塾」第7回講座が2024年10月9日(水)に開催されました。 テーマは「川越の歴史的建造物と町並み保存」で、講師は元川越市立博物館主幹の荒牧澄多さ […]