「ふるさと塾」第9回講座新着!!
2025年11月12日(水)に第9回講座が市中央図書館3F視聴覚室において実施されました。 講師の大野政己氏は昭和28年に地元川越市に生まれ、昭和52年中央大学文学部史学科を卒業後、川越市役所に就職。昭和63年博物館準 […]
「ふるさと塾」第8回講座
「城下町川越の成り立ち」十ヶ町四門前/郷分町 10月29日(水)に第8回講座が「城下町川越の成り立ち」をテーマに開催されました。川越市立博物館副主幹の大澤健様を講師に迎え、午前は中央図書館で基礎学習、午後は十ケ町四門前・ […]
2025年度 「ふるさと塾」第7回講座
「徳川将軍家と縁の深い喜多院そして東照宮」10月15日(水) 第7回講座 (歴史と文化)「徳川将軍家と縁の深い喜多院そして東照宮」をテーマに開催されました。女子栄養大学 客員教授の松尾鉄城様を講師に迎え、午前の部は中 […]
2025年度「ふるさと塾」第6回講座
10月2日(木)川越市博物館において、「ふるさと塾第6回講座」が開催されました。今回は「川越の産業と観光」をテーマに≪川越の織物と川越唐桟≫にスポットをあてた講座でした。午前中は、川越市教育委員会文化財保護課主査・民俗文 […]
2025年度「ふるさと塾」:第5回講座
9月17日(水)、ふるさと塾第5回講座が《(自然と環境)「川越の自然環境」》をテーマに開催されました。今回の講座は、【ふるさと川越の自然を知り、自然の大切さを実感するとともに、自然環境を守るための方策などを学習する】こと […]
2025年度「ふるさと塾」:第4回講座
9月3日(水)にふるさと塾第4回講座が開催されました。「川越のまつり」をテーマに、川越祭や川越氷川神社の祭礼を深く理解し、川越への愛着を育むことを目的としています。 午前は川越市立中央図書館視聴覚ホールにおいて、「川越祭 […]
2025年度「ふるさと塾」:第3回講座
ペットボトルロケット 8月6日(水)中央公民館軽体育室において、『小江戸塾』の地域活動の一つであるペットボトルロケット製作体験や『小江戸塾』の活動紹介をテーマに、第3回講座が開催されました、 午前は中央公民館主催の「まち […]
2025年度「ふるさと塾」:第2回講座
川越の芸術家 7月23日(水)、第2回講座が「川越の芸術家」をテーマに川越市立美術館を会場に開催されました。 午前の部は「川越ゆかりの芸術家」についてアートホールにて美術館の学芸員の濱田千里様から講話を頂きました。冒頭の […]
2025年度「ふるさと塾」:第1回講座
入塾式・オリエンテーション・基調講演 7月9日(水)、川越市立中央公民館3F軽体育室において、受講生29名を迎えて、2025年度「ふるさと塾」の入塾式と第1回講座が開催されました。 入塾式では主催者挨拶として『小江戸塾』 […]
2024年度「ふるさと塾」:第18回講座
学習成果発表会・修了式開催 2月26日(水)中央公民館において2024度ふるさと塾最後の講座「支援活動の学習成果発表会」を開催しました。 初めに「修了記念講演」として前川越市教育長の伊藤 明様より「生涯学習社会が目指す […]
