史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2025年4月新着!!

目黒不動尊と目黒駅界隈を散策 4月22日(火)、暑さ寒さもなく、心地よい春の風が感じられる中、57名の多くの方が江戸の一大観光地であった目黒不動尊とその界隈の寺院・神社を散策しました。 山手線目黒駅を出て、目黒不動尊への […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2025年3月

江戸東京たてもの園と小金井公園お花見 3月27日、都立小金井公園内にある江戸東京たてもの園に保存公開されている明治・大正・昭和の貴重な建物見学と合わせて、小金井公園と玉川上水のお花見をおこないました。 江戸東京たてもの園 […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2025年2月

小田原城・宿場町小田原と石垣山城を訪ねる 平成19年4月に第1回史跡めぐりを始めて以来、コロナ禍で中断したものの、今回で150回を迎えました。そこで、年2回のバス旅行の他に、記念事業として特別にバス旅行を企画しました。2 […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2025年1月

正月恒例の七福神巡り 浅草名所(などころ)七福神 今年の正月恒例の七福神巡りは1月7日、古来より九社寺ある浅草の七福神の中から七社寺を巡りました。 参加者48名は日比谷線入谷駅を出発し、熊手御守の鷲神社(寿老人)を皮切り […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2024年12月

和と洋が調和する大正の庭と和歌の心息づく大名庭園の散策 秋晴れの12月12日、上中里駅下車で平塚神社から旧古河庭園・六義園の散策をしました。 大いちょうが落ち葉の絨毯と青空に色を添える「平塚神社」でミーティング。大金会長 […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2024年11月

清和源氏流足利氏発祥の地・足利を訪ねる【バス旅行】 11月21日、46名の会員が参加し、江戸時代の姿を復元した足利学校や足利氏ゆかりの鑁阿寺(ばんなじ)・樺﨑八幡宮、戦国時代に築かれたとされる唐沢山城跡を訪れました。 足 […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2024年10月

江戸城の北側と西側、九段界隈と半蔵門界隈を訪ねる 10月16日(水)、曇り空の中、九段会館テラスから皇居のお掘りや武道館等を展望した後、昭和館に向かいました。 昭和館は私達の年代にとって懐かしい道具がたくさんあり、話に花 […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2024年9月

江戸の総鎮守神田明神と二つの聖堂(湯島聖堂・東京復活大聖堂)界隈を散策 4月に雨のため中止・延期となった「神田・御茶ノ水界隈」の散策を行いました。9月になったとはいえ異常な猛暑が続く中、9月20日(金)49名の方が元気に […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2024年7月

浜離宮恩賜庭園散策と水上バスでの江戸散歩 7月11日(木)、浜離宮恩賜庭園散策と水上バスでの江戸散歩を実施しました。梅雨空で小雨や蒸し暑さが懸念されましたが、なんと59名という多数の皆さんが参加。 先ずは、多くの松の木な […]

続きを読む
史跡めぐりだより
史跡めぐりクラブ:2024年6月

「都会のオアシス」として親しまれ、菖蒲の美しい明治神宮ヘ 6月6日、初参加の3名を含め43名の会員が参加し明治神宮へ。 一の鳥居前の広場で、今日の予定・会長挨拶・初参加の会員紹介。 木造の明神鳥居としては日本一の大きさの […]

続きを読む