ふるさと塾:学習成果発表会/修了式
2月26日(水)中央公民館において2024度ふるさと塾最後の講座「支援活動の学習成果発表会」を開催しました。
初めに「修了記念講演」として前川越市教育長の伊藤 明様より「生涯学習社会が目指すもの」をテーマに、1. 生涯学習の始まり、2. 生涯教育と生涯学習の密接な関係性、3. 生涯学習の必要性、4. 生涯学習社会への様々な転換形態、5. 今後の生涯学習への期待、等について講師ご自身の経験談を交えて、高齢化社会に生きる私たちへの大変参考になるアドバイスを分かりやすく話をして頂きました。
続いて「学習成果発表会」に移り、午前に2組の班、午後に4組の班がそれぞれ、これまで各々のグループで考えた趣深いテーマに沿い調査・研究を重ねた結果を、果敢にチャレンジして発表する姿に聴講者の皆さんから盛大な拍手が送られていました。最後にふるさと塾河村運営委員長より総評があり、発表会を無事終了しました。
これまでの全講座の締めくくりにあたり「閉講式」が行われ、小江戸塾林会長の閉講挨拶に続き、川越市文化スポーツ部長の宮嵜有子様と川越市議会議長の中原秀文様からの来賓挨拶を頂き、受講生全員に林会長より修了証が授与されました。
「修了記念講演」、「学習成果発表会」、「修了証授与式」等が滞りなく挙行され、本年度「ふるさと塾」最後のイベントである受講生の皆さんと運営委員との懇親会が市内の「野草庵」に場所を移して開催されました。懇親会では、冒頭、河村運営委員長の開会挨拶で始まり、全受講生からこの8か月間を振り返っての感想が述べられ、時間の許す限り和気あいあいに懇親会が展開されました。
~今回の「学習成果発表会」での各グループの発表内容が、一つでも実際に取り上げられ具現化されることを願っています。ふるさと塾関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。~














